中国旅行日記

本当の中国という国を知ってほしい。学生だからこそ気付くことのできる情報をあなたに。

中国の携帯事情(初めてのHTML)

初めてのHTMLです!

見苦しさはご了承ください。なおアドバイスがあれば気軽にコメントいただければ幸いです。

 

では本題に戻りましょう!

中国の電波って言われるとなんのことってなるかもしれませんが、つまり携帯が繋がるかどうかです。

キッパリと言います。繋がりません。(中国の携帯を持つ場合は除く)

つながらないと言っても二種類に分かれます。

①中国がネット規制している場合

一般的にWi-FiがつながっていてもSNSがつながらないという現象のほとんどはこれです。SNSは大衆が使うので、デモ活動の拡散にも有利です。そのため、それを避けるため規制を行っています。

②回線がない場合

海外で携帯が使えない場合のほとんどがこれなのではないでしょうか?
そして繋がった瞬間、国際回線となり、えげつないほどの通信料を取られてしまうのです、、、

中国の電波事情はかなりややこしく、不便です。
そのため、まず海外に出る時の注意をそのあと中国独自の注意を書いて行きます。



〈海外で日本と連絡を取る方法〉
①国際電話としての使用

最もわかりやすい使い方です。高いお金を払って使おうということです。
基本的には日本と同じ使い方です。しかし電話番号に国番号というものをつけなければいけません。

日本から中国へかける場合
携帯番号の頭に86をつけ、市外番号のはじめの0は無視します。
例えば080-XXXX-YYYYの場合は8680-XXXX-YYYYになります。

中国から日本へかける場合
掛け方は同じです。頭に81をつけ、市外番号のはじめの0は無視します。

反対に高い料金をかけたくない場合は注意が必要です。メールや電話を受信するだけで料金が発生するケースがあります。

◎対処法
iPhoneであれば「設定」→「モバイルデータ通信」→「モバイルデータ通信オフ」


②ポケットWi-Fiを借りてしまう
日毎に料金が変わるので、短い期間であれば買わないほうがいいかもしれません。しかし長期の留学などでは買っておくほうが後々有利になるかも、、ただし空港などで借りるとたまに使い物にならなくて、何もできなかったという人も見てきたので実際のところはどうなのかわかりません、、
あれば気休めになるでしょう。

③携帯電話を買う
中国の携帯電話を購入し、ある種中国人として携帯を持つって感じです。買うなら携帯ごと買っちゃいましょう!SIMを入れ替えるなどの方法もよく挙げられていますが、あまりしないほうが良いです。日本に帰って来ても一部は規制されたままになっているなんてこともあり得ます。

〈中国でSNSを使用する方法〉
中国ではLINEなどは基本的に使用することができません。これは電波云々の問題ではなく、中国政府が規制を行なっているからです。理由は簡単、世界中に登録している人がたくさんいるためデモなどの拡散により中国に悪影響があるからです。

ちなみに使えないSNSやエンジンはこちら


LINE
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
Google
mixi
ニコニコ動画
FC2

これらのアプリなどは使用することができません。


しかし打開策はあります。

この端末を使用しているのは中国人ではありません。ということを証明すれば使うことができます。
そのためにはVPNというアプリを使います。

 

VPNアプリです。

 

 

 


VPNの登録方法から使い方までは別記事にまとめたいと思います!

これをDLしておくと便利です。

 

さらにLINEの代わりになるのが、中国版LINE「WeChat」(微信)です。

アイコンも非常にLINEと似ています。

 

f:id:qoo-aff-20161107:20170220003534j:plain

 

 

 


私も、北京へ旅行が近づいているので早く登録しないと.. 一人北京緊張します。。。

ですが、中国の携帯事情と上手く付き合い、円滑に安全に中国旅行を楽しみましょう!

 

<PR>

HSK対策の記事も描こうと思いますが、対策本が日本では高い!と思う方は、お申し付けいただければ代行してまいりますので、そちらもぜひお願いします!

予約用メールアドレス: reading.week1111@gmail.com


では今回はこの辺で!

 

神戸南京町・春節祭

あけましておめでとうございます!

中国や韓国では新たな一年が先日始まりました!彼らにとって酉年はこの春節をもって始まります。
 

 f:id:qoo-aff-20161107:20170219234839j:plain


今年もこの時期がやってきたのか、と思う一方で、あれから一年近く経つのだな、と月日の長さを感じます。今年の春節祭新暦2017年01月28日に行われました。

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234446j:plain


春節祭とは、中国の旧暦のお正月・春节(旧正月)に合わせて行われる中華街のお祭りで、全国の中華街で開催されます。今回私が訪れたのは神戸にある南京町です。老祥記の豚まんなど有名な老舗が多く並ぶのが神戸南京町の特徴です。

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234644j:plain

春節祭の前後、中国大陸では大型連休にあたるので、たくさんの中国人が日本を訪れます。
なので日本国内で旅行に出かけようとお考えの方は、この時期は避けた方が良いかもしれません!ホテルなどが取れない可能性があります。逆にとれば中国を話す絶好の機会だということになります。

 f:id:qoo-aff-20161107:20170219234335j:plain

 

今年の記念すべき一品目は、角煮豚まんです。
1つ400円と、少しお高めですが、肉厚もあり、生地もフワフワモチモチです。
 

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234813j:plain


 二品目は、鲁肉饭です。

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234523j:plain

一杯300円で、食べやすいというのが初めの印象でした。
煮卵は、外側には味がよく染みているにもかかわらず、中の黄身の味を壊すことはありません。
肉も甘すぎず絶妙な味わいです。
 去年、家で自作してみたのですが、この味を再現するのは難しかったです。
 今年も自分で作ってみようかな。その時はまたレシピを上げたいと思います!

 

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234537j:plain

三品目は小籠包です。
中国の小籠包は、日本の豚まんなどとよく一緒にされがちですが、比較的薄皮で、中には出汁が入っています。アツアツなので、れんげの中で皮を破り、出汁を飲みます。
 それから小籠包を頬張ります。中国では黒酢と生姜で食べることが多いです。それはまぁ、美味しいことなんの

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234548j:plain

これは刀削麺です。

 

生地の塊を包丁で切りながら鍋に入れるところからその名がついています。最近ではロボットが削っていることも多いですが(笑)パフォーマンスとして客前で振舞っているお店も時折見かけます。
 

 中華料理店にいくと絶対頼むゴマ団子です。
一つ100円でいくらでもいけちゃいます笑

 

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234559j:plain


今年も、南京町は大賑わいです。

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234656j:plain


 
ステージでは、それぞれの特技を披露しています。
どれも、中国の伝統的な出し物ばかりです。
今回、私は獅子舞を見学しました。

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234707j:plain

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234709j:plain

 
このように、中国本場の春節の雰囲気を味わえる旧正月でした。爆竹も鳴らすようになればもっと面白そうですね!

f:id:qoo-aff-20161107:20170219234615j:plain


 

祝・中国旅行日記開始

大家好!!
2017年2月19日から中国についてのブログをついに始めました!
まだ少し慣れていないので緊張してます(笑)
 今回は第一弾ということでこういうことをしたい。こんなことを企画しているなど書いていこうかなと思います。

ルール

・1日1回更新(中国滞在中はネット規制により更新できません)
・中国を中心にしたネタ

を胸に投稿していきます。

内容は:
①中国の文化紹介ー中国がなければ日本はない!? 中国4000年の歴史に迫ります!
②中国語をレクチャー:○○なシチュエーションに対応するための中国語
③特別企画ー留学・旅行での出来事紹介!(持ち物から授業まで様々なこと)
 
というようなことを考えています!
共に学び、共に成長しましょう!
 
P.S.
数あるブログの中からここを選び、読んでいただき、ありがとうございます!
少しずつ発展させてまいりますので、なにとぞご期待お願いします!
 こうしてほしい、こんなことをしてほしいなどの要望がございましたら、コメントよろしくお願いします!